




FAQ
よくある質問




APPLICATION
本プログラムへの応募について
-
Q1
GSCプログラムに応募するにはどうすればよいですか?
AGSCプログラムに応募するには,4種の書類(個人調書,研究活動経験書,体験ステージ参加・聴講レポート,並びに研究提案書)を提出する必要があります。これらの書類はプログラムのホームページからダウンロードできます。
-
Q2
募集要項に書かれていない都道府県に在住している人は応募できないのでしょうか?
A募集要項に書かれていない都道府県に在住している人も応募は可能です。但し,大学から余りに離れた地域から
参加する場合,時間や費用の面で負担が大きくなる場合もありますので,事前に事務局までご相談ください。



INTRODUCTORY STAGE
体験ステージについて
-
Q3
GSCプログラムへの応募に必要な聴講レポートを書くため,
体験ステージにはどのように参加すればよいですか?A体験ステージの対象となるプログラムとして,KUGS高大接続プログラム,GSC募集説明会・講演会,研究所ツアーがあり,研究所ツアー以外はオンラインでの参加になります。特にKUGS高大接続プログラムは,オンデマンドで好きな時間に視聴出来ます。

SELECTION
一次選抜について
-
Q4
GSCプログラムに参加するための一次選抜は,どういう基準で行われるのでしょうか?
A本プログラムでは,受講生に身につけて欲しい能力・態度に関して,ルーブリックと呼ばれる評価基準表を作成し,伸長の度合いを把握しています。一次選抜では,応募書類をこのルーブリックに照らし合わせて評価し,選抜を行います。



THE FIRST STAGE
第1ステージへの応募について
-
Q5
応募対象に「月2回程度,主に金沢大学で行われる講義・実習に参加できること」とありますが,
いつ行われますか?また,全てに参加できないと応募できませんか?A第1ステージは月2回程度,土曜日または日曜日の10時から16時に,原則対面式とオンラインのハイブリッド方式で行います。日程は随時Webサイトに掲載予定です。可能な限り全てのプログラムに参加していただきたいですが,学校行事や部活動等での各種大会の参加など,やむを得ない理由の場合は欠席は可能です。また,風邪など病気や怪我などで欠席する場合もその都度事務局までお知らせください。
-
Q6
第1ステージへ参加するための交通費の補助について教えてください。
A第1ステージにおいては,原則,主なプログラム実施場所である金沢市の市境を越えて登学してくる受講生に対して,旅費の補助を行います。起点とする出発地や補助額は個人によって異なりますので,詳細は事務局までお問い合わせください。
-
Q7
第1ステージでは遠隔での講義も行われるようですが,パソコンの貸し出しはありますか?
Aパソコンなど,プログラムの課題に取り組むために必要な機材は,原則,皆さんで準備していただく必要があります。但し,自宅や学校など受講生の周辺で十分に環境が整っていないと判断される場合には,パソコンを貸与していますので,事務局までご相談ください。

その他ご不明な点がございましたら下記までお問い合わせください
金沢大学グローバルサイエンスキャンパス事務局